今回の記事では、経営分析(財務分析)とはいったい何なのか?そして、それがなぜ必要なのか?について、詳しく説明を行います。
経営者や社長の方はもちろん、コンサルや営業担当の方も必見の内容となっています。経営分析についてあまり勉強したことが無い方や、いまいち自信がない方も、この機会にしっかりと学んでいきましょう。
↓経営分析に関連する記事一覧↓
経営分析(財務分析)とは
定性面や定量面の様々な観点・角度から、企業の経営,財務を分析すること
必要性
(1)自社の経営分析
自社の経営の現状・長所・課題・その対処法が明確化
→自社の今後の経営方針、経営計画、経営戦略に役立てることが可能
(2)他社の経営分析
他社(ライバル企業)や業界平均を分析し、またそれらと自社を比較することで、自社の強み・弱みを把握
→自社の今後の経営方針、経営計画、経営戦略に役立てることが可能
手段
(1)定性評価
経営に影響を与えるもののうち、具体的に数値化することが難しいものについての分析・評価
→経営者・従業員の特性(性質・能力等)、組織体制、内部統制、業務プロセス、システム、企業風土(文化)、景気動向、市場環境、地域情勢、将来性、商品・サービスの質、立地等を多角的に分析・評価
(2)定量評価
数値化された経営指標による分析・評価
経営指標とは、経営分析を行う上で参考となる数値化された指標のこと。決算書(B/S、P/L、 C/F等)の数値を基に算出
安全性分析
定量評価の分析手法のひとつ。企業の財務体質、短期や長期の支払能力、倒産リスク等を測るために用いられる
以下は、分析に使用する重要な経営指標を厳選したものです。
経営指標の例:流動比率、当座比率、現金預金比率、手元流動性、自己資本比率、流動負債比率、固定負債比率、固定比率、固定長期適合率、ネットDEレシオ、売上債権対仕入債務比率、損益分岐点売上高、損益分岐点比率、安全余裕率、ICR、手元流動性比率、借入金返済能力、EBITDA有利子負債倍率
※各指標の詳細・計算方法については、以下をご参照ください。
収益性分析
定量評価の分析手法のひとつ。企業が利益や現金等をどれだけ生み出しているか、またその能力(利益獲得能力)を測るために用いられる
以下は、分析に使用する重要な経営指標を厳選したものです。
経営指標の例:売上高原価率、売上総利益率、売上高営業利益率、売上高経常利益率、売上高当期純利益率、営業CF、投資CF、財務CF、FCF、NCF、設備投資額対キャッシュフロー比率、総資本売上総利益率、総資本営業利益率、ROA、ROE、営業CFマージン、FCFマージン、付加価値
※各指標の詳細・計算方法については、以下をご参照ください。
成長性分析
定量評価の分析手法のひとつ。企業の規模や業績等が成長している(伸びている)か、またはその成長の度合いを測るために用いられる
以下は、分析に使用する重要な経営指標を厳選したものです。
経営指標の例:売上高成長率、売上総利益成長率、営業利益成長率、経常利益成長率、当期純利益成長率、営業CF成長率、FCF成長率、付加価値増加率
※各指標の詳細・計算方法については、以下をご参照ください。
効率性分析
定量評価の分析手法のひとつ。企業が投下した資本(資産)をどれくらい有効活用して効率的に事業活動を行っている(売上や利益を獲得している)かを測るために用いられる
以下は、分析に使用する重要な経営指標を厳選したものです。
経営指標の例:一人当たり売上高、一人当たり売上総利益、一人当たり営業利益、一人当たり当期純利益、総資産回転率、売上債権回転率、棚卸資産回転率、仕入債務回転率、設備投資効率、総資産回転期間、売上債権回転期間、棚卸資産回転期間、仕入債務回転期間
※各指標の詳細・計算方法については、以下をご参照ください。
生産性分析
定量評価の分析手法のひとつ。企業が投入した資源(人員、モノ、設備など様々な生産手段)がどのようにしてどれほどの付加価値を生み出したのかを測るために用いられる
以下は、分析に使用する重要な経営指標を厳選したものです。
経営指標の例:労働装備率、労働分配率、労働生産性、資本生産性、設備生産性
※各指標の詳細・計算方法については、以下をご参照ください。
ー今回の記事は以上です。
ここまでお読み頂きありがとうございました。皆様のお役にたてたなら幸いです。
⇒オススメ関連記事が下にもございます。
★以下のボタンから飛べるブログサイトも併せてどうぞ。
ジャンルが豊富かつ記事数も膨大ですので、読みたい記事がきっと見つかるはずです。
人気ブログランキング にほんブログ村
コメント