雑学・豆知識

一富士二鷹三茄子とは なぜ縁起がいい 続きはあるのか 意味,由来-わかりやすく解説

この記事は約5分で読めます。
超絶くん
超絶くん

当サイト超絶わかりやすいblogの記事を執筆しています。誰もが完全に理解できるよう超絶わかりやすく解説します!

もうすぐ今年も終わり、お正月がやってきますね。

お正月の楽しみのひとつに、どんな初夢を見るのか、といったこともありますよね。

初夢とは何か?については、以前に以下の記事でご説明しましたので、合わせてそちらもご覧ください。

正月,元旦,元日,初夢とは それぞれの意味,違い-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①正月とは②元旦とは③元日とは④初夢とは

さてこの初夢と関連する言葉として、一富士二鷹三茄子があります

みなさまもちろん聞いたことがありますよね。

この一富士二鷹三茄子について、次のように考えたことはありませんか?

Aさん
Aさん

一富士二鷹三茄子の夢を見ると縁起が良いと聞くけど、なぜこれらの単語が選ばれたの?

Bさん
Bさん

一富士二鷹三茄子と、徳川家康とは何か関係があるんだっけ?

Cさん
Cさん

一富士二鷹三茄子には、続きがある?

今回は、このような疑問を解決するべく、一富士二鷹三茄子の意味や続き、由来について徹底的に解説していきます。本日も最後までお読みくださると嬉しいです!

↓年末年始・お正月に関連する記事一覧↓

お歳暮とは いつからいつまでに出すか 意味,お中元との違い-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①お歳暮とは②お歳暮を贈る時期③お中元との意外な違い
年賀状いつ頃発売か 元旦,元日に届くには 失礼でないのはいつまでか-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①今年の年賀状はいつから発売(販売)?②年賀状が元旦に届くためには?③出すのが遅れた!いつまでなら出してもOK?
除夜の鐘とは なぜ108回鳴らすのか 除夜,煩悩とは 意味,理由,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①除夜の鐘とは・除夜の意味②除夜の鐘を鳴らす理由と由来・煩悩とは③なぜ108回という数字なのか
正月,元旦,元日,初夢とは それぞれの意味,違い-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①正月とは②元旦とは③元日とは④初夢とは
一富士二鷹三茄子とは なぜ縁起がいい 続きはあるのか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①一富士二鷹三茄子とは・言葉の由来②実は一富士二鷹三茄子には続きがある?
七草とは 春夏秋冬あるのか 七草粥とは いつ食べるか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①七草とは・春の七草②春以外(夏・秋・冬)の七草③七草粥とは・由来・食べる目的・いつ食べる?
鏡開き,鏡餅とは なぜ鏡なのか 鏡開きの日はいつか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①鏡開きとは②鏡餅とは・なぜ鏡か③鏡開きの日はいつ?

一富士二鷹三茄子とは・言葉の由来

一富士二鷹三茄子は、いちふじにたかさんなすび、と読みます。

一富士二鷹三茄子は、初夢に出てくると縁起が良いものを並べた言葉で、現代においてもたびたび使われる言葉です。

では、なぜ富士や鷹、茄子が縁起が良いと考えられたのでしょうかその理由は、

徳川家康が特に富士山、鷹(狩り)、茄子を好んだという説
徳川家康のゆかりの地である駿河国(現在の静岡県)の名物・名産品を並べたという説
駿河国における高いもの、つまり富士(山)の高さ、(愛)鷹(山)の高さ、茄子(の値段)の高さを順に並べたという説
語呂合わせとして「富士」は「無事」、「鷹」は「高い」、「茄子」は「成す」を表したという説

など、諸説があります

これらの説の中で最も有力視されているのが、②徳川家康のゆかりの地である駿河国の名物・名産品を並べたという説のようです。

どの説が正しいにせよ、いずれも縁起の良いものとして表現された言葉に間違いはなさそうなので、初夢にこれらが出てくることを楽しみにしながら眠りにつきましょう!

実は一富士二鷹三茄子には続きがある?

さて、これまでは一富士二鷹三茄子の意味や由来についてみてきました。

富士や鷹、茄子はいずれも、夢に出てくると縁起の良いものを表した言葉でしたね。

ここで、みなさまはこの一富士二鷹三茄子には続きがあることをご存じでしたでしょうか。

続きがあることには驚かれた方もいらっしゃるかと思います。

この一富士二鷹三茄子の続きについても、様々な説があります。

複数ある説の中でもっとも有名なのは、一富士二鷹三茄子・四扇五煙草六座頭(しせんごたばころくざとう)です。

四扇五煙草六座頭のうち、4つめの扇は扇の形が末広がりで縁起が良く、5つめの煙草は煙が上へのぼることから運気の上昇を表し、6つめの座頭は琵琶法師のことを指しており、 琵琶法師は剃髪していて「毛がない」、転じて「怪我ない」と読めることから、四扇五煙草六座頭も縁起の良いものとして表現されています。

また、一富士と四扇は形も似て縁起が良く、二鷹と五煙草は上昇を表し、三茄子と六座頭は毛がない(怪我ない)とみることができるため、それぞれ対応していると考えられています

四扇五煙草六座頭まで知っている人はなかなかいないと思われますので、雑学として覚えておくといいかもしれませんね。

なお、一富士二鷹三茄子の続きとしてあげられる他の説は、四葬礼五雪隠、というものもあるようです。

葬礼とは葬式のことで、一見縁起の良いものには思えませんが、夢は現実とは反対のことが起こる逆夢として捉えられたようです。

雪隠とはせっちんと読み、トイレのことです。

トイレの夢は、縁起が良いとされています。

とはいえ、あまり葬式やトイレの夢を積極的に見たいという方はほとんどいらっしゃらないと思いますので、個人的には一富士二鷹三茄子・四扇五煙草六座頭を楽しみにするのが良いと思います!

まとめ

超絶くん
超絶くん

一富士二鷹三茄子についてのまとめです!

一富士二鷹三茄子は、初夢に出てくると縁起が良いものを並べた言葉

一富士二鷹三茄子由来については諸説あるが、最も有力視されているのが、徳川家康のゆかりの地である駿河国の名物・名産品を並べたという説

一富士二鷹三茄子には続きがある。これも様々な説があるが、一番有名なのは、一富士二鷹三茄子・四扇五煙草六座頭(しせんごたばころくざとう)

④四扇五煙草六座頭のうち、四扇は扇の形が末広がりで縁起が良く、五煙草は煙が上へのぼることから運気の上昇を表し、六座頭は剃髪した琵琶法師には「毛がない」、転じて「怪我ない」と読み、四扇五煙草六座頭も縁起の良いものとして表現

⑤一富士二鷹三茄子の続きとして、四葬礼五雪隠、というものもある

ー今回の記事は以上です。
少しでも皆様のお役にたてたなら幸いです。ここまでご覧いただき誠にありがとうございました。
あなたにオススメの関連記事が下にありますので、必ずそちらもチェックしてくださいね!

★最後に★
記事が参考になりましたら是非とも下2つのサイトボタンをクリックお願いします…!
面白い記事がたくさん掲載されているサイトです!

   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント