1月(暦カレンダー・行事イベント)

正月,元旦,元日,初夢とは それぞれの意味,違い-わかりやすく解説

この記事は約5分で読めます。
超絶くん
超絶くん

当サイト超絶わかりやすいblogの記事を執筆しています。誰もが完全に理解できるよう超絶わかりやすく解説します!

もうすぐ年末年始がやってきますね。

お正月を楽しみにしてらっしゃる方もたくさんいるでしょう

ところで、みなさまは正月、元旦、元日などの正月用語の意味をしっかりと理解していますでしょうか?

また、次のような疑問をお持ちではないでしょうか。

Aさん
Aさん

正月はいつまでを言うの?

Bさん
Bさん

元旦と元日の違いってなんだろう?

Cさん
Cさん

初夢とはいつに見た夢のこと?

当記事では、そんなお正月にまつわる用語の意味をわかりやすく徹底的に解説していきます。それでは、最後までお読みください!

↓年末年始・お正月に関連する記事一覧↓

お歳暮とは いつからいつまでに出すか 意味,お中元との違い-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①お歳暮とは②お歳暮を贈る時期③お中元との意外な違い
年賀状いつ頃発売か 元旦,元日に届くには 失礼でないのはいつまでか-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①今年の年賀状はいつから発売(販売)?②年賀状が元旦に届くためには?③出すのが遅れた!いつまでなら出してもOK?
除夜の鐘とは なぜ108回鳴らすのか 除夜,煩悩とは 意味,理由,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①除夜の鐘とは・除夜の意味②除夜の鐘を鳴らす理由と由来・煩悩とは③なぜ108回という数字なのか
正月,元旦,元日,初夢とは それぞれの意味,違い-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①正月とは②元旦とは③元日とは④初夢とは
一富士二鷹三茄子とは なぜ縁起がいい 続きはあるのか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①一富士二鷹三茄子とは・言葉の由来②実は一富士二鷹三茄子には続きがある?
七草とは 春夏秋冬あるのか 七草粥とは いつ食べるか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①七草とは・春の七草②春以外(夏・秋・冬)の七草③七草粥とは・由来・食べる目的・いつ食べる?
鏡開き,鏡餅とは なぜ鏡なのか 鏡開きの日はいつか 意味,由来-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①鏡開きとは②鏡餅とは・なぜ鏡か③鏡開きの日はいつ?

正月とは

「正」は年の初めという意味があります。

よって、漢字をそのまま解釈すれば、正月は年の初めの月、つまり1月(いちがつ)を表す言葉です。

しかし現代においては、一般的には1月7日までを正月とすることが多いと思われます。

正月とは本来、その年の豊穣〔ほうじょう〕を司る歳神様〔としがみさま〕をお迎えする行事であり、1月の別名です。現在は、1月1日から1月3日までを三が日、1月7日までを松の内、あるいは松七日と呼び、この期間を「正月」と言っています。地方によっては1月20日までを正月とする(二十日正月・骨正月)こともあります。

日本文化いろは辞典:正月より引用

ここで、松の内とは、正月飾りを飾る期間のことで、一般的には1月7日までです。

松の内については、当ブログの以下の記事で解説しているので、合わせてご覧いただければ幸いです。

年賀状いつ頃発売か 元旦,元日に届くには 失礼でないのはいつまでか-わかりやすく解説
当記事は以下を中心に超絶わかりやすく解説します。①今年の年賀状はいつから発売(販売)?②年賀状が元旦に届くためには?③出すのが遅れた!いつまでなら出してもOK?

元旦とは

元旦とは、1月1日の朝を表す言葉です。

元旦という漢字をみると、「元」ははじめ、つまり年の初めである1月1日を指し、「旦」は地平線や水平線から日(太陽)が昇る様子を表しています。

「元旦」は1月1日の朝のみを指します。 「旦」は太陽が地平線から顔を覗かせる象形文字で、「早朝」「夜明け」を意味します。 そのため「元旦」を1月1日を午前中全体を指すとするのは厳密には誤りですが、「元旦」をその意味で使う場合もあります。

WURK:「元日」と「元旦」の違いと使い分け【完全版】より引用

以上から、「元旦の朝」や「元旦の昼食」といった表現は誤りであることが分かりますね。

あくまでも元旦は1月1日の朝、もしくは1月1日の午前を指す用語となります。

元日とは

元日とは、1月1日そのものを指す言葉です。

つまり、1月1日0:00から1月1日23:59までが元日ということになります。

なお、元日は、国民の祝日に関する法律で定められた国民の祝日です。

法律で規定されている国民の祝日については、当ブログの2020年(今年)12月23日は祝日?平日?現在の天皇誕生日はいつ?わかりやすく解説という記事でも取り上げましたが、以下に再度引用します。

国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)

第1条

自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞって祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。

第2条

「国民の祝日」を次のように定める。

元日 1月1日 年のはじめを祝う。

成人の日 1月の第2月曜日 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。

建国記念の日 政令で定める日 建国をしのび、国を愛する心を養う。

天皇誕生日 2月23日 天皇の誕生日を祝う。

春分の日 春分日 自然をたたえ、生物をいつくしむ。

昭和の日 4月29日 激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす。

憲法記念日 5月3日 日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する。

みどりの日 5月4日 自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。

こどもの日 5月5日 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する。

海の日 7月の第3月曜日 海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。

山の日 8月11日 山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。

敬老の日 9月の第3月曜日 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

秋分の日 秋分日 祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ。

スポーツの日 10月の第2月曜日 スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう。

文化の日 11月3日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。

勤労感謝の日 11月23日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

第3条

「国民の祝日」は、休日とする。

2.「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。

3.その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。

附則

(省略)

内閣府:国民の祝日についてより引用

以上のことから、元日は1月1日を表し、法律に明記された国民の祝日です。

初夢とは

初夢とは、新年を迎えた後、最初に寝た夜に見る夢のことです。

つまり、大晦日に寝て、たとえ日付が変わった後に夢を見たとしても、それは初夢ではありません

あくまでも新年を迎えた後、元日から1月2日にかけて寝たときに見た夢を初夢と呼ぶのが一般的です。

まとめ

超絶くん
超絶くん

お正月にまつわる用語についてのまとめです!

①正月とは、漢字の解釈としては1月(いちがつ)を表す言葉。しかし現代においては、一般的に1月7日までが正月

②元旦とは、1月1日の朝を表す言葉

③元日とは、1月1日そのものを指す言葉

④初夢とは、新年を迎えた後、最初に寝た夜に見る夢

ー今回の記事は以上です。
少しでも皆様のお役にたてたなら幸いです。ここまでご覧いただき誠にありがとうございました。
あなたにオススメの関連記事が下にありますので、必ずそちらもチェックしてくださいね!

★最後に★
記事が参考になりましたら是非とも下2つのサイトボタンをクリックお願いします…!
面白い記事がたくさん掲載されているサイトです!

   ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント